PLAY WITH IBARAKI

あぐかる制作秘話

【制作秘話】第10話笠間市流鏑馬 2015.01.05

obi_kasama01
hiwa_kasama01_R

流鏑馬、すごかったな~!
オッホンオッホン、さなえくんは「流鏑馬」のことをどのくらい知っているかな?
あ、いなほ先生! ええと、笠間稲荷神社の流鏑馬は「関東三大流鏑馬」の一つです!
さなえくん、勉強しとるね! そう、笠間稲荷神社の流鏑馬は、鶴岡八幡宮・日光東照宮と並ぶ、三大流鏑馬の一つに数えられているの。2014年で65回目の開催となる「神事流鏑馬」は農作物の豊凶を占う儀式なのよ。
私たちにとって大事な占いだね。
そして、占いの儀式であると同時に日本の伝統文化を保存するために行われているのよ!
馬に乗りながら矢を射る姿、かっこよかったもんね。毎年見たいなあ。
ちなみに2014年11月に行われた流鏑馬の結果によると、「作柄は良。秋口は悪い」とのことよ。
む~! 私、がんばっておいしくて元気な野菜を作るよ!
さっすが、さなえちゃん! いなほ先生も応援しちゃう~!

obi_kasama02
hiwa_kasama02_R

笠間といえば笠間稲荷神社!
稲荷神社といえばといえばキツネ!
キツネといえば油揚げ!
油揚げといえば「いなり寿司」でモンス!
ああ、笠間いなり寿司、食べたかったなあ。
デェ五郎が食べていたのは笠間いなり寿司のほんの一端! 笠間市内ではいろんな種類のいなり寿司が食べられるでモンスよ。
おお! たとえば?
お蕎麦が入っている蕎麦いなり。
蕎麦! 麺を入れるのか……、それは気になる……。
地元で作られた舞茸を入れたものもおいしそうでモンスね。
いい香りがしそうだなあ。
くるみや梅、鶏そぼろや辛味噌が入っているものもあるでモンス。
もう我慢できない! ポジリン、買いに行こう! すぐに行こう!
そうでモンスね! デェ五郎、オススメのいなり寿司を教えるでモンス!
……。
お、おごるから教えてほしいでモンス……。
おいなりさーーーーん!!!

obi_kasama03
hiwa_kasama03_R

笠間といえば陶芸よ、さなえちゃん!
唐突!?
さなえちゃんは笠間焼って知ってる?
うん、聞いたことあるよ。
笠間焼の始まりは、江戸時代! 箱田村(現在の笠間市箱田)の久野半右衛門が信楽の陶工、長右衛門の指導の元に焼き物を始めたことに始まると言われているわ。そして、半右衛門が築いた窯を瀬兵衛が引き継ぎ、長右衛門の弟の吉三郎とともに盛り立て、現在にまで継承される焼き物を確立したと考えられているの。
……む、むずかしいけどわかった!
戦争の後、プラスチック製品が入ってきて勢いをなくした時期もあったけど、陶工家の育成を行う「茨城県窯業指導所」が設立されたことで、今の時代にも受け継がれているわ。
毎年5月に開かれる「陶炎祭(ひまつり)」もすごく盛り上がるよね。
いろんな笠間焼に触れることができるイベントよね! 笠間焼は「特徴がないのが特徴」と言われていて、実用的な器から芸術的で斬新なデザインのオブジェまでたくさんの種類が焼かれているのよ。
いなほちゃん! 私も笠間焼に挑戦してみたい!
うふふ~、じゃあ早速、陶芸体験に行きましょ!
わーい!

obi_kasama04
hiwa_kasama04_R

説明しよう!
ごじゃっぺブラザーズが飛んでいった時に叫んだ「明日があるさ」とは、坂本九の歌のタイトルである。
坂本九は第二次世界大戦中に幼少期を送り、戦争中は母の実家のある茨城県笠間市に疎開している。
また、笠間稲荷神社で結婚式を挙げていて、飛行機事故で命を落とした時にも、笠間稲荷のペンダントが身元を特定する決め手となった。
笠間市や笠間稲荷神社に縁の深い坂本九。
皆さんも是非彼の歌を聞いてみてほしい!

<参考リンク>
人馬一体、的中に歓声 笠間稲荷神社で流鏑馬 [茨城新聞]
笠間いなり寿司 [笠間いなり寿司いな吉会事務局]
笠間のいな吉~茨城県笠間市ご当地グルメ 笠間いなり寿司推進キャラクター~
芸術の町・笠間で笠間焼めぐり [観光いばらき]
笠間焼協同組合